ご無沙汰しております
かずひとです
先日「新人・中堅・ベテラン関係なし!職場で嫌われる人の特徴・嫌われる人になる方法」と言う記事を挙げました
この記事を書いていて思ったこととして、ただの私の愚痴となっているような気がして
ネガティブイメージを彷彿させる記事となってしまったように感じます
そこで今回は反対に「職場で好かれる人の特徴・好かれる人になる方法」というテーマで記事を書くことに挑戦してみようと思います
これで多少はこのブログのイメージアップにつながればいいなと思います
かるく自己分析したところ私はなかなか性根はネガティブ、根暗な陰のものだと思っています。
漫画「うしおととら」でいうところの白面の者のような奴です
ただ白面の者のようにめちゃくちゃ強いわけではなくめちゃくちゃ弱いです
こんな私の駄文はさておき、とりあえず私の職場で好かれている人たちの特徴を挙げていこうと思います
- 愛想がいい
- レスポンスが早い
- 尋ねられたとき、わからない事はわからないとはっきり言ってわからない点を確認・調査する
- 人に聞かないとわからない事は悩む時間を最小にしてすぐに人に聞いて確認する
- 間違いを指摘されたら次からはその指摘を反映する
- 新たな情報を挙げて皆で共有する
- 物事を知らない人に対して積極的に教えてあげる
ざっと思いつくままにあげました
それぞれ見ていきましょう
愛想がいい
事務員さんで新しい女性の方が入社されたのですが、愛想がいいんですね。
そして人気が大変高いです。
私は仕事のことでしか話しかける勇気がないのですが、
その仕事の話をするにしても笑顔で対応してくれるんです
そんな風にされたら男は単純なのですぐに好きになってしまいますね
レスポンスが早い
仕事を進めるのにとても重要なことだと思います
疑問や不明点について確認してもらうことが多々あると思いますが
その回答をすぐに頂けるとなると、こちらの仕事も先に進めることができるので
大変ありがたいです
なのでレスポンスが早い方は好かれていますね
尋ねられたとき、わからない事はわからないとはっきり言ってわからない点を確認・調査する
これは私ができていない事ですね
私の学生の頃の癖として、わからない問題があってもわからないと答えるのはNGで、
何かしら間違ってもいいから答えなさいと言う考えから間違ったことを言ってしまうか、
答えを持っていないので黙ってしまう癖が付いてしまっています
しかし、仕事をする上では間違ったまま進めるのはやってはいけないことでしょう。
なのでわからないことがあればすぐに調査や確認をして聞いていく人というのは
今後仕事もできていくでしょう
人に聞かないとわからない事は悩む時間を最小にしてすぐに人に聞いて確認する
上の点に続くことですが、わからないことを自分一人で悩んだところでそれは時間の無駄です
わからないことをある程度の時間悩んでわからなければすぐにわかる人に聞いたほうが時間の無駄にならず、
また、仕事も遅れることなく進めることができますね
私これが大変苦手で、聞く勇気を持つことが大切だと重々感じています
間違いを指摘されたら次からはその指摘を反映する
1回目間違えるのは仕方ないです。なのでその失敗から指摘を受けて次に生かせるようになればできることが増えてきて
他の働く人たちも楽になっていくと考えます
新たな情報を挙げて皆で共有する
物事は常に移ろいで行っています。その最新の情報を挙げて共有することで、皆の共通認識がアップデートされて
都度どう対応していけば良いかというのがわかり、後で爆弾が爆発することを防ぐことができます
物事を知らない人に対して積極的に教えてあげる
わからない事は自分から聞いていくことが求められますが、世の中聞くことが苦手な人もいます
そんな人に対して、積極的に物事を教えていったらその人にとっては大変ありがたい存在となっていくと思われます
最後に
私の職場での評価はさておき、私が働いてて評判がいいなと感じられる方々の特徴について気づいた点を挙げていきました
本当はこういったことができるようになるのがいいのでしょう。
私が上記のような人間になれるとは思えませんが、言霊の力を信じて宣言してみようと思います
私は上記の特徴を持った人間になります!
以上乱筆乱文失礼しました。
コメント